- 「退職する挨拶はした方がいい? しなくていい?」
- 「辞めるけど、 誰にどこまで挨拶しておけばいい?」
- 「前の看護師長とか先輩とかプリセプターにも言うべき?」
- 「どんなことを挨拶で伝えたらいいの?」
看護師が退職する時の挨拶まわりでこのように悩む人は多いですよね。
結論、看護師は退職の挨拶回りをするべきです。
挨拶をし損ねると、転職後に先輩や看護師長の同級生に出くわして思わぬ噂を入れるかもしれないので、するとこはしっかりと挨拶周りをするのがおすすめです。
できればお世話になった前の看護師長、 プリセプター、先輩看護師には挨拶をしておくのがおすすめです。 新人看護師の頃を知っている人に挨拶周りをしておくと 「しっかりと挨拶ができる礼儀をわきまえているコ」という印象をつけて気持ち良く退職できますよ。
この記事では看護師の挨拶まわりで疑問に感じることをマルっと解説しています。
挨拶まわりも大切だけど、転職先も見つけていますか?
もし、まだ見つけていないなら危険!!挨拶を気持ちよく終わらせて、転職先でもうまく過ごせるように看護師転職サイトで探しておきましょう。
おすすめの看護師転職サイトは次のとおり。
これらのサイトに無料登録した上で、希望条件を伝えて求人を探していきましょう。
では、ここからは挨拶回りを細かく解説していきます。
看護師の退職当日(最終出勤日)の8つの挨拶までの流れ
看護師の退職当日(最終出勤日)の流れは次のとおりです。
- 始業前に看護師長に挨拶をする
- いつも通り仕事をする
- 同僚や後輩にお得情報は共有しておく
- 引き継ぎ漏れがないか最終確認する
- 菓子折りは病棟の慣例に従う
- 夜勤なら出勤時間や挨拶する時間の調整をしておく
- 挨拶まわりは部署のトップから順番に回る
- 退職時にもらう書類や手続を確認しておく
これらについて詳しく解説していきます。
始業前に看護師長に挨拶をする【挨拶をするタイミングを最終打ち合わせしておく】
退職当日、始業前には看護師長に挨拶をすることが重要です。
挨拶をするタイミングは最終打ち合わせで確認しておきましょう。
看護師長には、これまでのご指導やご支援に感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
いつも通り仕事をする
退職当日はいつも通り仕事をすることが大切です。
業務の遅れや不備があってはいけません。
退職が決まったとしても、患者さんやチームメンバーに迷惑をかけることのないように最後まで責任を持って仕事をしましょう。
同僚や後輩にお得情報は共有しておく【有給休暇の消化や何ヶ月前までに退職意思を伝えるかなどできる限り伝える】
退職前には、同僚や後輩にお得情報を共有しておくことが重要です。
例えば、有給休暇の消化や、退職意思を伝える期限など、できる限り情報を共有しておくことで、後輩たちが同じ失敗をしないようにすることができます。
意外と看護師長の落とし方というか、有給消化の仕方とかって出回らない過去問的なところがあるので伝えておきましょう。
引き継ぎ漏れがないか最終確認する【書類やファイルやデータを忘れずに渡す】
看護師の退職当日は、委員会活動の後任者に仕事がしっかりと引き継ぎがされているか確認するのも大切です。
そのため、書類やファイル、データなど、引き継ぎに必要なものを忘れずに渡すようにしましょう。
あとあと電話やメール、LINEなどで元職場から連絡が入るとテンションがダダ下がるので注意。
連絡が入らないように伝え漏れがないように引継書にはこんなことまで書く必要あるかなぁという情報まで書いておきましょう。
伝えすぎて損をすることはないですよ。
菓子折りは病棟の慣例に従う【焼き菓子や日持ちするものがおすすめ】
看護師の退職当日には、同僚たちへの感謝の気持ちを込めて、菓子折りを渡しましょう。
このときは、病棟の慣例に従って、どのようなものを渡すかを決めましょう。
焼き菓子や日持ちするものがおすすめです。
また、菓子折りを渡す際には、手渡しで渡すか、机の上に置いておくか、事前に相手に伝えておくようにしましょう。
看護師の退職時の菓子折りをどこまで渡すのか、何がおすすめの菓子折りなのかランキング気になる方は『看護師が退職するとき菓子折りをどこまで渡せばいい?ゼッタイ注意すべき10つのポイント』や『退職する看護師へがゼッタイ喜ぶプレゼント21選【NGプレゼント8つもコッソリ教えます】』をチェックしておきましょう。
夜勤なら出勤時間や挨拶する時間の調整をしておく【休みに出勤することになってもしかたないかも】
退職当日が夜勤である場合は、出勤時間や挨拶する時間の調整をしておくことが大切です。
たとえば、夜勤明けに挨拶する場合は、睡眠不足でグダグダにならないように病棟のスタッフ伝える挨拶やメッセージをカンペに書いて用意しておいたり、事前にある程度挨拶を済ませておいてダラダラ残ったりしないようにしましょう。
万が一、休みに出勤することになっても、臨機応変に対応することが大切です。
退職後の挨拶回りについて【トップから順に回り、時間に余裕をもって行う】
看護師の退職当日は、退職後の人間関係を良好に保つために、同僚や上司に挨拶をすることが重要です。
特に、部署のトップから順番に挨拶回りをすることが望ましいでしょう。
ただし、当日でなくてもOKですし、時間に余裕をもって行うようにしましょう。
また、退職後も人間関係が維持できるよう、笑顔で感謝の気持ちを伝えることが大切です。退職後も繋がりを保てるよう、LINEで連絡先を交換したり、SNSなどのアカウントを交換することも検討してみましょう。
退職手続きに必要な書類や手続きの確認【必要書類の送付日や返却物を確認し、手続きを完了させる】
退職当日には、退職に関する書類や手続きについて最終確認をしておくことが重要です。
具体的には、退職に必要な書類が全て揃っているか、退職手続きを完了するために必要な期限や送付日などが確認できているかを確認しましょう。
また、返却物がある場合には、返却期限を遵守して返却することが求められます。
このように、退職に関する手続きを完了させることで、スムーズに退職することができます。退職後に手続きを怠ってしまうと、後々トラブルが生じることもあるため、細かな点まで確認するよう心がけましょう。
看護師が退職時に使える挨拶例文5選
看護師が退職時に使える挨拶例文5選は次のとおりです。
- 朝のミーティング(申し送り)での挨拶例文
- 同僚・後輩・先輩への挨拶例文
- 看護師長への挨拶例文
- 看護部長や医院長などへの挨拶例文
- お世話になった上司への挨拶例文
朝のミーティング(申し送り)の場合
日勤で朝のミーティングや申し送りで退職の挨拶をする場合には次のような形で話しましょう。
おはようございます。
皆さんお忙しいところ、すみません。
私事ではありますが、この度一身上の都合により退職することになりました。
退職日は××月××日になります。
引き続き、残された期間も精一杯努めて参りますので、よろしくお願いします。
同僚・後輩・先輩への場合
同僚や後輩、先輩へ個別に挨拶するときの例文は次のとおり。
まずは先輩の場合。
●●さん、いつもお世話になりました。
もう噂になっていて耳に入っているかもしれませんが、私●月●日をもって退職することになりました。
先輩がいてくれて、私のミスのフォローとか、困ってるときに声かけてくれたこと・・・本当に感謝しています。
退職後もよかったらご飯とか言ってお話したいです。看護師として成長させてもらってありがとうございました!!
後輩の場合。
●●さん、お時間良い?この度私は、一身上の都合により退職になりました。
先輩らしくいれたかわからないけどいつも笑顔で話してくれてありがとう!!元気をもらえたし、●●さんの患者さんとの関わりを見ていたら初心に立ち戻れたし、●●さんは素敵な看護師さんだなって思えたよ!
これらもご飯とか合コン?とか機会があったらやろうね!
看護師長への場合
看護師への挨拶は事前に終わっているケースが多いですが、挨拶は別でするのがおすすめです。
〇〇師長、お時間良いですか?
この度、退職の調整をしていただきありがとうございました。
短い期間でしたが、〇〇師長にはたくさんのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。引き継ぎについては、しっかりと対応させていただきますので、ご心配なく。
看護部長や医院長などへの場合
看護部長や医局長などの管理職へ挨拶に行く場合には定型文(テンプレート)ですが次のようなカチッとした挨拶で大丈夫です。、
この度、私は一身上の都合により退職することになりました。看護部長(または医院長)様とは短い期間でしたが、ご指導をいただき、本当にありがとうございました。これからも看護師として成長を続けるため、新たな場所で頑張っていきたいと思っています。
お世話になった上司への場合
以前の病棟看護師長やプリセプターがいる場合には挨拶をしておくのがおすすめです。
●●看護師長。今お時間よろしいでしょうか。
お忙しいところすみません。もしかしたらすでにご存知かもしれませんが、●月末をもって退職することになりました。
初めて所属となった病棟で●●看護師長に見てもらって本当によかったです。1年目2年目と全く使い物にならない私を見限らずに指導をしてくださりあのときに比べたら少しは看護ができるようになったと思います。これからの看護師人生でも●●看護師長から学んだことをしっかりと活かしながら頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。
プリセプターへの挨拶の場合。
●●さん、今お時間良いですか。仕事中にすみません。
もう知っているかもしれませんが、●月末で辞めることになりました。
●●さんにプリセプターになってもらって本当によかったです。入社してしばらくは毎日のように残業をしてご迷惑ばかりかけてしまいましたよね。周りの先輩とかお局看護師サンから嫌味を言われて本当にすみませんでした。
けどあのとき●●さんに教えてもらった看護とかケア、患者さんや家族とのか変わり、、、そのすべてが今の私の看護に生きています!これからも●●さんに負けない看護師として成長していきたいと思います。本当にありがとうございました!!
看護師の退職当日挨拶の7つのポイント
看護師の退職当日挨拶の7つのポイントは次のとおりです。
- 挨拶は1分~3分程度にまとめておく
- 退職理由は「一身上の都合」でOK
- 挨拶のタイミングは看護師長と事前に打ち合わせしておく
- 挨拶の中で「感謝の気持ち」を伝える
- 挨拶はポジティブで明るい内容を意識する
- 思い出や学びのあるエピソードがあると尚良し
- 泣いたりテンパったりするならカンペを用意しておく
挨拶は1分~3分程度にまとめておく
退職当日の挨拶は、職場での最後の挨拶となりますので、1分~3分程度でまとめておくことが望ましいです。
時間をかけすぎると残業になったり、ケアに行こうとしている同僚や先輩に迷惑になります。場の空気を悪くしてしまうことにもなりかねません。
退職理由は「一身上の都合」でOK【同僚や先輩に言ってあるなら本当の退職理由でもOK】
退職理由については、「一身上の都合」という形で伝えるのが無難です。
同僚や先輩には本当の理由を話している場合もあるでしょうが、退職当日の挨拶ではその詳細まで話す必要はありません。ただし、理由を言わない場合には、周りが不安に思うこともあるため、伝えることをお勧めします。
挨拶のタイミングは看護師長と事前に打ち合わせしておく
退職の挨拶のタイミングについては、看護師長と事前に打ち合わせを行っておくと良いでしょう。
職場の状況やスケジュールによっては、スムーズに挨拶をすることができない場合もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
だいたいは朝の申し送りのときか、帰る30分前程にナースステーションで時間を作ってくれるので安心してください!
挨拶の中で「感謝の気持ち」を伝える
退職の挨拶では、自分がお世話になった人たちに対して感謝の気持ちを伝えることが大切です。
例えば、「皆さんに支えられて、ここまで勤めることができました。本当にありがとうございました」といった形で感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
挨拶はポジティブで明るい内容を意識する
退職当日の挨拶では、ポジティブで明るい内容を意識することが大切です。
「退職することは寂しいけれど、新しい道が開けるということで、とてもワクワクしています」といったように、新たなスタートに向けて前向きな姿勢をアピールしましょう。
例えば、「この職場での経験は、私が看護師として成長できた大きな要因の一つです。今後も、この場で培った経験を生かし、看護師としての力を更に磨いていきたいと思っています」というように、前向きな気持ちを伝えながら、退職後の自分のキャリアについても語ることができます。
思い出や学びのあるエピソードがあると尚良し
退職時には、同僚や上司との思い出や学びのあったエピソードを振り返ることが大切です。
これは、単に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、自分が成長したことを示すことができるからです。
例えば、ある患者さんとの接し方について苦労した経験や、ある緊急事態に際して自分がどう対処したかを振り返ることで、自分の成長や強みをアピールすることができます。ただし、過度に自己アピールすることは控え、謙虚な姿勢を示すことが大切です。
また、思い出話やエピソードを交えることで、挨拶がより温かみのあるものになります。ただし、その内容には注意が必要で、会社や職場のルールに反するようなことや、他人のプライバシーを暴露するようなことは避けるようにしましょう。
泣いたりテンパったりするならカンペを用意しておく
最後に、もしも退職挨拶の際に泣いたりテンパったりする場合は、カンペを用意することも検討しておきましょう。
感謝の気持ちや思い出を込めた言葉を伝えることは、簡単ではありません。
また、退職当日は緊張や感情的になって泣いてしまったり・・・そうなっても不思議じゃないです。
そんな時には、自分の言葉を整理しておくためにカンペを用意すると良いでしょう。
カンペには、挨拶の流れや伝えたい言葉を簡潔にまとめて書いておくと良いです。ただし、カンペはあくまでも補助ツールであり、あまりにもこだわりすぎると、むしろ不自然になってしまうかもしれません。
自然に出てきた感謝の言葉が一番泣けるんやで。
まとめ
挨拶回りはOKだけど、 今後のことは考えられていますか?
もしまだ考えていないなら危険!! 退職金が当たるといえどもいい求人に就職しないと、いじめやお局満載の病棟に配属になる可能性も。
看護師転職サイトに登録していい求人を探したり、出てくるのを待ったりするのがおすすめです。
看護師経験7年の私がおすすめする看護師転職サイトは次のとおり。
これらの看護師転職サイトを活用しつつ、看護師の退職の流れも併せて読んでおくと間違いありませんよ。